納骨堂 (大分市 & 豊後大野市)

浄運寺

  • 納骨堂とは

    納骨堂は「室内型の墓所」です  

    昭和30年ごろから土葬から火葬にかわるにつれ、地域ごとに共同の一時的なお骨の収蔵場所として納骨堂が作られたケースが多かったようですが、現在では、寺院境内地に納骨堂がつくられるようになり、先祖供養の場として、石のお墓のほかに、納骨堂(室内型墓所)もしっかり社会に定着してきているのが現状です。納骨堂は、下記のような特徴から、地域にもよりますが、石のお墓にかわり、今後の先祖供養・永代供養の主流になってくる可能性が大きいようです。

  • 浄運寺納骨堂の特徴

    大分市 & 豊後大野市

    ●便利な場所にある

    浄運寺東別院・・・・JR高城駅から車で約3分

    浄運寺南別院・・・・JR敷戸駅から車で約3分

    浄運寺本 院・・・ 三重総合高校から車約2

     

    ●安心の管理体制

    お寺の管理で葬儀からご供養まで安心です

    ニーズに応じて数種類の納骨壇があります

    おひとり様用

    夫婦(お二人)型

    家族型

    ※骨壺サイズについて

    大分では標準的に使われる6寸サイズを基準にすることをおすすめします

     

    ●安心の事前相談

    いろいろとわからないことは遠慮なくお問合せください

    見学希望の際には必ず電話予約をしてください

     

    ●檀家さんにならなくてもよいシステム

    浄運寺の檀家さん以外もご利用が可能です

    浄運寺の檀家さんになる必要はありません

    お寺とご縁がない方は浄運寺にご相談ください

    ※生前からお寺とご縁を結び「今」が充実!

     

    ●費用が安い 

    納骨堂・永代供養10万円~(お一人あたり)

    従来の一般的なお墓に比べて費用が安い

    (4体・40万円~1体あたり10万円/南別院)

    合祀・5万円~(お一人・管理料は不要です

    骨壺からお骨をだします 

     

    ●安心の永代供養

    絶家となった場合でもお寺がご供養いたします

     

    ●お掃除不要

    掃除はお寺がしますので利用者さんは参拝がすぐにできます(草取り不要)

     

    ●天候に左右されない

    室内型なので、雨天でも参拝しやすい

     

    ●バリアフリー

    エレベーターを完備しています

     

    ●広い駐車場

    本院は約150台、南別院は約20台分、東別院は約10台分の駐車場を完備

  •  


     

    大分県内に

      3か所の納骨堂  

    大分市2豊後大野市

    大分みつよしインターそば

    • 大分県大分市  

      別院 &別院

    特微

    •  
    •  
    • 東別院は、JR高城駅から車で約3分、ローソン小池原店から約300m
    • 南別院は、JR敷戸駅から車で約3分、大分光吉インターから車で約5分
    • 東別院も別院もバリアフリーで高齢になっても安心です
    • 駐車場完備
    •  法事室・待合室・エレベーター完備
    • ※法事利用には制限があります 詳しくはお問合せください
    • 冷暖房・車いす完備
    • 葬儀や法事のご相談も可能です(要電話予約
    • 給湯室・冷蔵庫等を完備
    •  
  • ぶんご大野市

    • 大分県豊後大野市  

         浄運寺本院

    • 豊後大野市役所や三重総合高校から近い場所にあります
    • 納骨堂のすぐ前に駐車できます・駐車場150台完備
    • バリアフリー設計なので高齢になっても安心
    • 浄運寺山門         冷暖房・車いす完備
    • 葬儀や法事の相談が可能です(要電話予約
    • 落ち着いた雰囲気の参道  広い駐車場完備・150台
    • 手水鉢(ちょうずばち)      浄運寺本堂前

    納骨堂の型

    • 主に3種類があります

    • 納骨堂にはいくつかのタイプがあり、現在では 仏壇型 ロッカー型 機械搬送型と大きく分けると3種類あります。現在の大分の状況では、仏壇型とロッカー型が主流です。都会では、マンションのような大きな建物の中に本物の墓石をならべ、お参りする方式(墓石型)もあるようですが、大分市等の地方では一般的ではありません。 機械搬送型も、コンピューター制御が必要であり、土地単価の高い大都市でここ10年程度でふえている形式ですが、大分では需要はほとんどありません。
    •  
    •  
    •  

    納骨堂の型

    • ●仏壇型(1段・2段・3段式)

      仏壇を横に連結したようなイメージで考えるとわかりやすいと思いますが、上段に仏壇があり位牌等をまつることが可能で、さらにお気に入りの写真やお花 (造花)等をいれて故人を偲ぶことが可能です。下段にはお骨を安置することができます。上下一列がすべてが1家族向けの1段式のほか、上の写真のように1列を2段(3段もあり)にわけて、それぞれに仏壇と納骨スペースがある形式もあります。全国的にも大分でも、多く見られる典型的な納骨壇と言えるでしょう。1段式の場合も、2段式も、その間口のサイズ等により、お骨を何体分入れることができるかに違いがありますので、お寺にお問い合わせください。 ※お骨壺の大きさは大分では「6寸サイズ」が一般的です。
    • ●ロッカー型(多段式)

      経済的に安価にご先祖をお祭りできるので一定の利用者さんがいますが、ご先祖の遺影やお花を見ながらお参りができないケースがほとんどです。個別スペースがない分、中央祭壇等でお参りができる形式が多いようです。お骨は、コインロッカーのように一定の大きさで区分けされたスペースにお祭りできるので、他人のお骨と混じる合祀(ごうし)形式は避けたい方に支持を得ています。仏壇型のような広さはありませんが、きちんとした個別のスペースにお骨を安置できる安心感があります。
    • ●機械搬送型

      タワー型の駐車場のように、コンピューター制御により、建物に収蔵されたお骨を、機械が参拝スペースに運んできます。 参拝者は、建物の中に作られた参拝スペースに待っているとお骨や位牌、小さな墓石が目の前に運ばれてきますので、お参りが楽ですが、駐車場のイメージがつきまとい、人によってはこのタイプを嫌う方がいます。お盆や春・秋の参拝者が多い時期には、参拝スペースが混雑して、なかなかお参りができないといった弱点もあるようです。ただ、大都市の参拝に便利な場所につくられていることも多く、一定の支持を得ているのは事実です。